パソコンの動作が重いと感じたら初期化!
パソコンも長く使っていると重たくなってくる時があります。そんな時は初期化してあげると解決したりします。しかし、単にパソコンが重たくなったからと安易に初期化してしまうと大切なデータが消えてしまう可能性もあります。初期化におけるコツや注意点を紹介します。
初期化するパソコンの第一条件としては今まで以上に動作が遅くなった、もっさりしてきた時です。実はパソコンも長くつかっていると色々なソフト、アプリをダウンロードすることになると思います。アンインストールしても実は断片が残っているケースが多く蓄積されて徐々にパソコンが重たくなってきます。不要なものが増えている証拠でもあります。まだ現役で頑張って欲しいPCには買い替えといった選択肢ではなく初期化で解決する確率が高いです。
パソコンを初期化する前に注意すること
初期化すると全てのデータが元に戻ります。つまり買った時のようになります。なので大切なデータに関しては別のハードディスクに移しておく必要があります。外部HDD、USBメモリなどデータ容量に合わせて選択するようにします。
他にもクラウドサービスが多くなってきていますのでクラウドにデータを移しておくのも一つの方法です。これをやっておけばかなり便利になりますよ。日頃からバックアップをとる癖をつけておくと初期化時も焦ることなくスムーズにパソコンの初期化ができます。
パソコンの初期化方法
初期化は簡単です。今後の主流となるWindows10をベースに説明するとまずスタートメニューを立ち上げて更新とセキュリティを選択します。その中に回復といった項目があるのでクリックして進んでいきます。
手順通りに進めると初期化を開始するといった項目が出てくるのでクリックするとパソコンの初期化がスタートします。Windows10は前OSに比べると初期化も簡単になりました。また失敗をしても自動修復機能が備わっています。初めての方でも意外と安心してできる機能があるのでWindows10は非常に優秀です。
そして初期化後は今までインストールしていたセキュリティソフトもなくなっている可能性があります。初期化が済んだらまずはセキュリティソフトを入れてパソコンの安全性を確保するようにしましょう。